「当日」に近いほど格安 ギリギリ予約で得するレジャー(産経新聞)

 週末は仕事か、それとも休めるのか−。多忙で先々の予定が立たず、旅行やレジャーの計画はもっぱら「直前で駆け込み」という人も多い。そんな人におすすめなのが、日程が近いレジャー利用料やホテル宿泊料などを割引料金で購入できるサービス。特にインターネット上で営業する旅行会社などは情報が充実しており、思い立ったらすぐ予約できて便利だ。(津川綾子)

 ◆午前0時に予約

 利用日の間際になればなるほど宿泊費用が割引になるのが、インターネット旅行会社「クーコム」(東京都渋谷区)のサイト「トクー!トラベル」。ホテルや旅館など約3000軒が登録されている。利用者の会費収入のみで運営。宿泊料金には旅行代理店としての手数料はなく、卸値のまま顧客に提供する。

 例えば、長野県のあるリゾートホテルでは定価1万2500円(1人)の朝食付き宿泊プランが、「トクー…」の通常料金(3月25日時点)では6850円と格安。さらにここから「直前割引」があり、宿泊前日の予約では約1割引きの6100円、当日予約なら5700円と、どんどん安くなる。

 会員は約90万人。年会費がかかるものの、家族旅行で宿泊人数が多かったり、年に何度か旅行したりするなら、やはりお得だ。

 「景気が悪い中、家族旅行を安く済ませたい30代の若いサラリーマン家族の利用が目立つ」と西村恵治社長。「土曜日が休みと分かれば金曜日に仕事を終え、土曜日になる午前0時に予約すれば当日料金になる」と節約のコツを明かす。

 ◆残り福をつかめ!

 海外旅行なら「オクトパストラベル」(東京都新宿区)の宿泊予約サイト「間際予約.jp」が人気だ。チェックインまで2週間を切ったホテルの宿泊料は一律5%オフ。同社の川口慎マネジャーは「最近はアジアの安近短旅行が人気。格安航空券と組み合わせ、仕事が一段落した週末に有給をプラスして、ふらりと旅をする女性に重宝されているようだ」と話す。

 旅行以外のレジャーでもギリギリ直前の割引がある。楽天(品川区)のゴルフ場予約サイト「楽天GORA」ではほぼ毎週、金曜日午前11時から4時間限定で、「TIME(たいむ)セール」を開催。その週末、翌週末のプレー料金などが直前割引価格で紹介され、先着順で販売する。

 このほか、スポーツ観戦やコンサートなど日付が決まったチケットも、試合や公演の「その日」が近くなるほど割り引きされることがある。

 チケットショップ「大黒屋」(福岡市)の松嶋茂樹営業統括課長は「割引率や価格は対戦カードや内容によって異なる。例えば、ペアで1万円以上するプロ野球の内野席が、試合当日には最安値で数千円になることもある」と明かす。

 こうした間際の割引で「残り福」をつかむには、相場価格をつかむ情報チェックや、売り切れる前に購入するタイミングの良さも必要。松嶋課長は「時間が空いたらマメに店頭をチェックするのが入手のコツ」とアドバイスする。

【関連記事】
昼ホテル、好評営業中 宿泊なし…不況時代の「お手軽レジャー」
無料博物館めぐりはいかが?
マイルもたまる、単身者向け「引っ越し」お得プラン
「住宅エコポイント」 対象や併用の可否よく確かめて
不景気逆手にヌーボー楽しむ

居酒屋で皿洗いバイト、海自3曹を停職(読売新聞)
<岐阜県多治見市>市内の全公共施設 10月から全面禁煙に(毎日新聞)
<シー・シェパード>監視船が下関入港 水産庁が調査(毎日新聞)
社保庁OBを更迭 厚労相 野党時代の“宿敵”(産経新聞)
週刊誌報道を陳謝=閣僚辞任は否定−中井洽氏(時事通信)

<鳩山首相>「亀井案、基本に調整」郵政改革で意向(毎日新聞)

 鳩山由紀夫首相は29日、閣内対立が激化している郵政改革案について「亀井静香金融・郵政担当相と原口一博総務相の談話にのっとって進めていきたい」と記者団に語り、亀井氏らが24日に発表した案を基本に調整を進める考えを示した。同案を巡っては30日に全閣僚参加の「懇談会」が予定されており、首相は「明日はそういった方向を確認したい」と骨格の修正なしに議論の集約を図る方針を示唆。仙谷由人国家戦略担当相はなお見直しを求める構えで、首相の指導力が問われる閣僚懇となりそうだ。

 亀井氏は29日、福岡市内で金融機関幹部との会合に出席し、ゆうちょ銀行の預け入れ限度額を2000万円に引き上げる方針などを説明。「民主党、社民党からも何回も意見を聞き、きわめて丁寧な手段を経て発表した」と骨格修正に応じない姿勢を強調した。

 これに対し仙谷氏は同日正午過ぎから約2時間半にわたって鳩山首相らと首相官邸で協議。その後の参院決算委員会では「現在の金融状況を勘案しつつ国民的な議論をもういっぺん起こす必要がある」と改めて指摘。28日の民放番組で限度額引き上げについて事前に聞いていなかったとして亀井氏と口論した菅直人副総理兼財務相も同委で「中身の了解なら文書をもらうのが常識だ」と歩み寄る姿勢を見せなかった。

 ただ、民主党内で仙谷氏らに同調する声は広がっていない。大塚耕平副内閣相が与党議員から意見を聞く「郵政改革関係政策会議」の11回目の会合が29日に開かれたが、出席議員は40人にとどまった。発言した12人も全員が改革案を支持し、「政策会議の議論の過程を理解して(閣僚は)発言すべきだ」などの声が相次いだという。

 政府関係者は「混乱の原因は亀井氏に郵政を任せきっていたこと」と指摘。鳩山政権では重要政策ごとに関係閣僚が協議する「閣僚委員会」を随時設置してきたが、郵政関連の閣僚委は設置されていない。政務三役の一人は「菅、仙谷両氏も入れた閣僚委があればこうした混乱は防げた」と嘆く。【坂口裕彦、中井正裕】

【関連ニュース】
<郵政改革>30日に閣僚懇談会で最終案 鳩山首相が表明
<郵政改革>菅氏と亀井氏、TVで口げんか 野党は失笑
<郵政改革>亀井金融・郵政担当相:郵政上場時期「明示しない」
<郵政改革>風知草:鳩は風に乗って…=山田孝男
<郵政改革>松田喬和の首相番日誌:実績なくして人気なし

小沢氏剛腕なまった!?世論反発で生方副幹事長「続投」(スポーツ報知)
「サプリ」「健康食品」 子どもの1割が使用している(J-CASTニュース)
水俣病 29日に和解合意…不知火患者会が受け入れ決定(毎日新聞)
女性駅員に下半身露出 東京消防庁副士長を逮捕(産経新聞)
<雑記帳>松阪牛VS輸入肉 香り豊かなのは?(毎日新聞)

三宅島、避難指示解除から5年 島に脈打つ家族の絆(産経新聞)

 噴火による全島避難指示が解除されて丸5年を迎えた三宅村(伊豆諸島・三宅島)。しかし、島は高齢化が進み、復興の切り札として期待された観光も伸び悩む。仕事がないため再び島を離れる島民も後を絶たず、人口は減少する一方だ。それでもここが故郷−。その思いを胸に島民は島の将来を描き続けている。三宅島の今を見てきた。(奥村清史)

 「家族との思い出の詰まった三宅島に、どうしても戻ってきたかった」

 島南東部の坪田高濃度地区で火山ガスの流出状況を監視する山口百合子さん(50)=仮名=は、うっすらと涙を浮かべこう話し始めた。

 百合子さんは平成5年8月、建設業に携わる夫と娘4人で神奈川県相模原市から島に移り住んだ。家族旅行で島を訪れた際、アトピー性皮膚炎だった次女の症状が和らぎ、すぐに移住を決めた。その後、島で五女も授かり、充実した日々を過ごしていた。

 12年9月4日、噴火による全島避難の最終日。百合子さんは娘5人を連れて島を離れ、夫は復旧のため島に残った。その夫が、全島避難が解除される半年前に末期がんだと診断された。百合子さんは入院中の夫に「早く島に帰れるといいね」と話しかけながら看護を続け、清掃のパートで娘5人たちの生活を支えた。

 闘病生活を続けていた夫は、帰島の願いを果たせぬまま家族に見守られながら静かに息を引きとった。「死ぬ間際まで、愛用の釣りざおのことを気にしていた。三宅の海で、もう一度釣りがしたかったのでしょう」と百合子さん。

 その後、家族は念願の帰島を果たした。ぜんそくのため火山ガスの影響が心配された五女も、中学生になった今では薬も必要なくなったという。都立三宅高校に通う四女はこの春、都内のレストランに就職する。「いずれは島に帰ってきたい」とも話している。

 「避難中も帰島してからも多くの人に支えられた。島には娘たちの病気を治してもらった。三宅に住んで、本当によかった」。百合子さんは静かに話した。

                   ◇

 ■伸びぬ観光「復興、火山と共生」

 三宅村役場によると、帰島5年を迎えた2月1日現在の島の人口は、2810人(1736世帯)。うち、18歳以下は263人で約9%。一方、65歳以上は1028人で約37%を占め高齢化が目立つ。

 島で唯一の特別養護老人ホーム「あじさいの里」には50人が入所し、80歳以上が41人、最高齢者は99歳だった。施設長の水原光夫さんは「介護福祉士など専門職の人材確保は島では難しい。入所者の家族が島外にいるケースもあり、対応に苦慮している」とホームの実情を明かした。

 復興の起爆剤として期待された観光業は伸び悩んでいる。平成20年度の観光客は4万人を割り、噴火前の約半分。タクシー運転手の男性は「客の数は時期によって波が激しい。平均して来るようになればいいが」と話す。民宿で働く男性も「春になると工事関係の長期滞在者が少なくなる」と不安を隠さなかった。

 一方で、島の将来を担う子供たちの意見は前向きだ。都立三宅高校では21年9月から1月までの間、2学年全員が「三宅島の発展に向けて」をテーマにした研究活動に取り組んだ。海や噴火を観光と結びつけた研究がほとんどで、リポートのまとめにはこんな言葉もあった。

 「もっと強く火山と向き合えるよう立ち入り規制を解除することで、島の文化は大きく発展するだろう」

 約20年周期で噴火を繰り返す三宅島。復興への道のりはなお険しいが、その歩みは着実に進んでいる。

生方氏解任、タイミング悪い=仙谷氏(時事通信)
水俣病裁判和解成立へ、国や患者会受け入れ方針(読売新聞)
37歳長男をハンマーで殴り殺害容疑、父逮捕(読売新聞)
<2歳児連れ去り>57歳容疑者を逮捕…警視庁(毎日新聞)
<粉飾決算>「ニイウスコー」元会長ら告発 証取法違反容疑(毎日新聞)

<女子トイレ侵入>容疑で開星教諭逮捕 盗撮目的か 島根(毎日新聞)

 島根県警松江署は22日、校内の女子トイレに侵入したとして、松江市の私立開星中学・高校教諭、河合宣和容疑者(33)=同市古志原2=を建造物侵入容疑で逮捕した。女子トイレから同容疑者の顔が映っている小型ビデオカメラが見つかっており、同署は盗撮目的とみて調べている。

 逮捕容疑は、21日午後2時20分ごろ、同校体育館1階の女子トイレに侵入した疑い。同3時過ぎ、中学女子生徒が、トイレ個室の床に粘着テープで張り付けてある小型ビデオカメラ(縦約1センチ、横約5センチ、幅約2センチ)を発見。学校関係者がメモリーカードを調べたところ河合容疑者の顔が映っていたという。

 同署によると、河合容疑者は女子トイレへの侵入とカメラは自分のものと認めたが、盗撮目的については否認しているという。

 河合容疑者は03年8月から国語教師として勤務。サッカー部の顧問をしていた。細木恒夫副校長は「生徒や保護者の皆さんに申し訳ない」と話している。【岡崎英遠】

【関連ニュース】
盗撮:名古屋高検の検事が辞職願 罰金命令受け
盗撮容疑:名古屋高検検事を書類送検 スカート内を携帯で
盗撮容疑:スカート内にデジカメ 巡査を逮捕 神奈川県警
盗撮:疑いの高検検事、17日にも書類送検へ 愛知県警
盗撮:容疑の機動警察隊長を逮捕 北海道警

犬無許可飼育で書類送検(産経新聞)
<日弁連>「誤判」原因究明へ、第三者機関設置を提言(毎日新聞)
基礎から臨床への「橋渡し研究」強化を―文科省作業部会(医療介護CBニュース)
<ひき逃げ>米憲兵隊が下士官を拘束 沖縄県警が出頭要請(毎日新聞)
議員への口利き要請を否定=郵便不正で凛の会発起人−大阪地裁(時事通信)

使用済みトンネルをワインセラーに有効利用 神戸みのりの公社(産経新聞)

 神戸ワインを製造販売している「神戸みのりの公社」(神戸市西区)が、使用済みのトンネルをワインセラーとして有効利用することになり18日、神戸ワインを貯蔵した内部を報道陣に公開した。気温や湿度など、内部の環境は一定で、ワインにとっては「最高の環境」(担当者)だという。貯蔵の作業は19日まで続く。

 醸造庫として利用されるのは、神戸市が神戸西部を開発した際に出た土砂を運び出すため、昭和37年から約13キロにわたって掘削したベルトコンベヤートンネル。平成17年、約40年にわたる役目を終えたが、スペースを有効活用しようと平成18年からアイデアを公募し、ワイン醸造庫としての利用が決まった。

 また、維持費がかからず、利用料も安いなどのメリットもあり、トンネル内部の約135メートル(約690平方メートル)を借り、約14万本のワインを搬入。大半が18〜19年産の神戸のぶどうを20〜21年に瓶詰めしたもので、約1年後には“トンネル育ちのワイン”が楽しめるという。

【関連記事】
「紅の蔵」中高年女性魅了 山形の食・観光発信
「生臭み」の原因は「におい」 ワインと魚介料理の組み合わせでメルシャンが特定
「ワイン債」応募殺到 長野・塩尻市 魅力は「1本贈呈」
ラ・マンチャのワイン 品質向上で世界競争力UP
フランス人はグルメよりグルマン
20年後、日本はありますか?

<神奈川歯科大>補助金75%減額 巨額投資巡る詐欺事件で(毎日新聞)
<鳩山首相>「揺らぎは宇宙の真理」 発言ぶれ批判に強調(毎日新聞)
太陽の両極に強い磁場=黒点のもと、活動期予測に−衛星「ひので」で発見(時事通信)
<プルトニウム>電事連や原研 保有量公表(毎日新聞)
役員刷新なければ離党も=自民・園田氏(時事通信)

ケージの金網、62カ所で広がる=テンが侵入? 、最大9×12センチ−環境省(時事通信)

 新潟県の佐渡トキ保護センターで、国の特別天然記念物トキがテンに襲われ9羽が死に1羽が瀕死(ひんし)状態になった問題で、環境省は11日、トキが飼育されていたケージの金網の目に本来よりも広がった部分が62カ所見つかったと発表した。同省は、こうしたすき間からテンが入り込めるかどうか専門家に意見を聞くなどして、侵入経路の特定を急いでいる。
 同省によると、同日午前から職員らがケージの南半分を重点的に調査。金網の目は本来2.5センチか4センチ四方だが、最大で縦9センチ、横12センチのL字型に広がっている個所が見つかった。L字の幅は約4センチ。かみ切られたような跡はなく、動物の毛なども付いていなかったという。金網の広がりはケージの角付近の方が、より大きい傾向があったとされる。 

<三菱自動車>欠陥隠しで有罪へ 元会長は不満あらわに(毎日新聞)
捕獲禁止で見守るのみ…衰弱オットセイやっと保護(読売新聞)
朝鮮学校、当初除外「あり得る」=官房長官(時事通信)
首相「普天間、進退かけるつもり全くない」(読売新聞)
雪で電柱折損、断線…山梨県内で4000世帯が停電(産経新聞)

サリドマイドの副作用解明=手足の成長たんぱくを妨げ−東工大など(時事通信)

 約50年前に睡眠薬や妊婦のつわりの鎮静剤として使われたが、胎児の奇形を招く副作用が判明した「サリドマイド」は、胎児の手足の成長を促すたんぱく質の働きを間接的に妨げることが分かった。東京工業大の半田宏教授や東北大の小椋利彦教授らが、副作用の主因を初めて分子レベルで解明し、12日付の米科学誌サイエンスに発表した。
 世界的な薬害事件となったサリドマイドは近年、血液のがん「多発性骨髄腫(こつずいしゅ)」やハンセン病などに優れた治療効果があると分かり、日本でも厚生労働省が厳しい使用指針を定めた上で、2008年に多発性骨髄腫の薬として承認した。しかし、妊婦にとって危険であることは変わらず、研究チームは副作用を防ぐ改良や併用剤の開発を目指している。
 研究チームは、サリドマイドがたんぱく質分解酵素を構成する分子「セレブロン」に結合し、働きを阻害することを発見した。セレブロンを含むこの酵素は、別の未解明のたんぱく質を分解することを通じ、手足の成長を促す「FGF8」を働かせる役割がある。
 このことを確認するため、身体が半透明な魚「ゼブラフィッシュ」やニワトリの卵に、サリドマイドと結合しないよう操作したセレブロンの遺伝子を導入する実験を行った。その結果、サリドマイドを投与しても、ヒトの腕に相当する胸びれや翼が正常に近く成長した。
 ヒトの場合、こうした遺伝子導入法は使えないため、サリドマイドがセレブロンと結合しないよう改良したり、結合を防ぐ別の薬剤を開発して併用したりする方法が考えられるという。 

【関連ニュース】
〔写真特集〕ミクロの世界
新たな耐性ウイルス発見=A香港型インフル、リレンザに
制御たんぱくの相互作用を解析=がんなど研究の基盤に
強毒の混合ウイルス作製=鳥のH5N1と季節性インフル
ワサビの辛みで老化防止?=健康食品などに応用期待

【新・関西笑談】みんぱくのアンデス博士(1)国立民族学博物館教授・関雄二さん(産経新聞)
鳩山首相 政治家の監督責任強化に言及(毎日新聞)
海老蔵さん・麻央さん 婚姻届を提出(毎日新聞)
近畿産業信組支店長、1700万円盗まれる 大阪・枚方市(産経新聞)
<日米密約>「非核三原則の法制化前進を」福島党首(毎日新聞)

クロマグロ禁輸拒否を強調=農水副大臣(時事通信)

 山田正彦農林水産副大臣は4日の記者会見で、大西洋・地中海産クロマグロ(本マグロ)の国際商業取引禁止案を米政府が引き続き支持する方針を表明したことについて、「(反対の)日本にとって(情勢が)厳しくなってきた」と述べた。その上で、禁輸案が13〜25日のワシントン条約締約国会議で採択された場合、「留保せざるを得ないだろう」とし、日本として禁止義務の受け入れを拒否する方針を改めて示した。
 禁輸案が可決されても、採択後90日以内に条約事務局に「留保」を通告すれば、日本の漁船がクロマグロを獲って日本へ持ち帰ることはできる。他の留保国からの輸入も可能となる。 

【関連ニュース】
〔動画特集〕築地市場マグロ競り-大人の社会見学
【特集】築地発「新鮮!魚の情報」
〔写真特集〕築地市場マグロ競り-大人の社会見学
クロマグロ取引禁止、支持を継続=米、ドーハ会議向け方針
クロマグロ取引、来年から禁止を=EU加盟国に欧州委再提案

フィリピン残留孤児 日本で戸籍確認 作成却下後では初(毎日新聞)
エステ経営者ら逮捕 無免許で「光脱毛」の疑い 神戸(産経新聞)
箸の持ち方、どう教える 無理やりは禁物、興味を持たせて(産経新聞)
里見女流名人を島根県立大社高OBが表彰(スポーツ報知)
インフルでの入院、6週連続で減少(医療介護CBニュース)

小中学校の土曜授業、橋下知事が教委に要請(読売新聞)

 大阪府の橋下徹知事が、府内公立小・中学校の学力向上策として、各学校での土曜日授業を認めるよう府教委に要請したことがわかった。

 公立小・中学校は、週5日制が原則だが、公開授業などを土曜日に行うことは可能。橋下知事はこうした方法を活用し、実質的に授業時間を増やす考えだ。

 府教委によると、学校週5日制は学校教育法の施行規則で定められており、土曜日に通常の授業を行うことはできない。ただ、文部科学省は、地域住民との交流イベントのほか、保護者らの授業参観は容認しており、全国では東京都教委が保護者への授業公開などを条件に、月2回を上限に土曜日授業を認めている例がある。

 橋下知事は、府教委に対し「土曜にも授業をやりたい先生らに環境を整えるべきだ」と検討を要請。手法や回数、開始時期などについて明確な指針を定め、希望する学校や市町村教委に実施を促す。

長妻厚労相名で日医に提言求める文書(医療介護CBニュース)
ドコモかソフトバンクか 「iPad」搭載の通信キャリアが焦点(産経新聞)
新型東北新幹線の愛称募集=青森まで3時間余「E5系」−JR東(時事通信)
官房長官も「トラスト・ミー」、駐日米大使に(読売新聞)
日本IBMを強制調査 システム会社粉飾関連で監視委(産経新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。